タクドラたみの『新潟お出かけ散歩』

新潟の観光地、お出かけスポット紹介。

『慈眼寺』河合継之助ゆかりの地(新潟県小千谷市)

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回ご紹介するのは、新潟県小千谷市にある「慈眼寺(じげんじ)」です。

 

「なんだい? その、どこにでもあるような、お寺は?」

 

と、思われるかも知れませんが、侮らないでください!

 

ここは、北越戊辰戦争(1868年)時、戦争を回避したい、長岡藩、河合継之助が、新政府軍、岩村精一郎との会談(5月2日)が行われたお寺です。

 

会談は決裂し、その後、約3ヶ月に及ぶ戦闘に突入しました。

 

まず、河合継之助(1827~1868 享年41歳)を、簡単に紹介します。

河井継之助と河井継之助記念館|長岡市すずらん通り商店街 新潟県長岡市 より

 

彼は、坂本龍馬と並び称され「幕末の風雲児」とよばれた男。

 

作家、司馬遼太郎の代表作『峠』は、彼の生涯を描いた小説です。

 

また、新選組の土方歳三と並ぶ、幕末維新の二大ヒーローとも言われています。

 

河合継之助について、越後長岡観光ガイド&マップ「舞たび長岡」から引用します。

 

幕末の長岡藩家老。

藩政改革を進め近代武装化を断行。

(ガトリング砲を2門購入した話が有名ですね)

戊辰戦争では中立の立場を目指すが実現せず、軍事総督として軍を率いて新政府軍に対抗しました。

河合は会津へ向かう途中、(戦いで負傷した)足の傷が元で最期を迎えました。

 

 

慈眼寺について、長岡市観光企画課の「戊辰・河合継之助 ゆかりの地 ガイドブック」から引用します。

 

北越戊辰戦争を語るのに、欠かす事の出来ない史実、小千谷会談の行われた場所。

継之助の懇願は届かず、岩村精一郎(当時23歳)はわずか30分で席を立ち、会談は決裂した。

本堂に入ると右側には、二人が対面した部屋が当時のまま残されている。

見学は、事前に申し込みが必要。(0258-82-8495)

 

 

「会見の処」の碑

「慈眼寺 案内板」

左上が 新政府軍 岩村精一郎
左下が 長岡藩 河合継之助

字がつぶれてますが
下に拡大し添付しています。

この会談で、継之助が期待した、後の総理大臣、山形有朋や黒田清隆と、話すことができれば、歴史が変わっていたかも知れませんね。

「観音堂」

「本堂(会見の間)」

「慈眼寺 案内文(拡大)」

慈眼寺など、河合継之助ゆかりの地を回り、学び感じることで、今の時代を生きる私たちにとって、有意義であることは間違いないです。

 

個人的には、

「眼を開け、耳を開かなければ、何事も行われぬ」

という、継之助の名言が好きです。

 

「常在戦場」の長岡藩主、牧野忠成

「米百俵」の、小林虎三郎

「やってみせ…」の、連合艦隊司令長官、山本五十六

 

など、著名人を生んだ、かつての長岡藩の地には、学びが凝縮されています。

 

是非、訪れてみてください!

(記事内の写真は、2022年9月9日に撮影したものです。)

 

【アクセス・基本情報】

niigata-kankou.or.jp

 

【一緒に訪れたい】

●「河合継之助記念館」

「河合継之助記念館」
撮影 2022.2.16

niigata-kankou.or.jp

 

●「長岡市郷土資料館」

「長岡市郷土資料館」
撮影 2022.11.4

niigata-kankou.or.jp

 

●「北越戊辰戦争伝承館」

niigata-kankou.or.jp


国内旅行ランキング