タクドラたみの『新潟お出かけ散歩』

新潟の観光地、お出かけスポット紹介。

【3分観光ガイド】『北方文化博物館③「見どころ編.1」』

「三楽亭」

 

北方文化博物館には、数々の見どころがあります。

 

今回は、見どころ編の1番目として、主屋棟、大広間棟、以外の部分の、主だったところを見ていきましょう。

 

大藤棚

八代目 文吉が、移植した大藤。

樹齢150年、幹まわり1m60㎝以上、80畳の、一本の木から広がる大藤棚。

G.W.頃に、満開の時期を迎え、その時期に合わせ、夜間のライトアップが実施されます。

 

米蔵(現:集古館)

みどころ「建物」 | 豪農の館「北方文化博物館」 (hoppou-bunka.com) より転用

大正8年、7代目 文吉の時代に作られました。

白壁と張り瓦の美しい、土蔵造りの米蔵。

通気性の良い「置き屋根」の建物。

2,000~3,000俵の、米俵が積まれていたと言われています。

現在は、歴代の当主が収集した美術品などを展示しています。

 

赤松洞穴 大日如来立像

みどころ「展示」 | 豪農の館「北方文化博物館」 (hoppou-bunka.com) より転用

五代目 文吉が植えたと言われる、樹齢350年の赤松。

この松が、松枯れした際、松と先祖の供養のため、八代目 文吉が、松の下部を繰り抜き祠(ほこら)とし、その松で「大日如来立像」を彫り建立した。

 

三楽亭(茶室兼書斎)

みどころ「建物」 | 豪農の館「北方文化博物館」 (hoppou-bunka.com) より転用

六代目 文吉が建てた、日本に現存する、唯一の三角家屋。

畳は、ほぼ、三角かひし形で、添え付けのタンスも、斜めに引かないと空かないという、独創的な建物。

21歳の時、自ら設計し、2年かけ明治24年に完成。

正三角形11坪、格式ばった豪華な装飾など、俗っぽさのない数寄屋風書院。

六代目当主は、この不安定な空間で瞑想することで、精神修行をしたと言われています。

 

古民家

みどころ「建物」 | 豪農の館「北方文化博物館」 (hoppou-bunka.com) より転用

「刈羽古民家」

江戸時代初期(約400年前)に建てられた古民家。

七代目 文吉が、柏崎市から、新発田市の清水園に移築・復元。

その後、八代目 文吉が、ここに移築した。

 

「吉ヶ平古民家」

明治初期に建てられた(現三条市)古民家。

八代目 文吉が譲り受け、移築・復元。

 

 

【基本情報】

 

「開館時間」

・4月~11月 ➡ 9:00~17:00

・12月~3月 ➡ 9:00~16:30

 

「入館料」

・大人:800円

・小人:400円

 

「公式ホームページ」

豪農の館「北方文化博物館」 (hoppou-bunka.com)

hoppou-bunka.com

 

【アクセス】

新潟駅南口から車で約30分

 

【参考記事】

【3分観光ガイド】『北方文化博物館①「概要編」』

『北方文化博物館(豪農の館)』(新潟市江南区)  

【3分観光ガイド】『北方文化博物館②「伊藤家編」』

【新潟観光ガイド】基本情報編(新潟市中心)